基本購買方針 | グリーン調達ガイドライン

基本購買方針グリーン調達ガイドライン

基本購買方針

スミダグループは、我々の最大の目標である顧客満足の達成をサポートしてくれるサプライヤーを開拓しパートナーとして選定することに全力を挙げて取り組みます

一元化

海外で100%生産しているスミダグループは、海外での現地調達を基本とします。ボーダレス化したマーケットにおいて、Only Oneを伴に目指せるグローバルネットワークを築きたいと考えます。

公正

パートナーとしてのサプライヤーの選定は、双方にとってのビジネスチャンスを生み出すことを目指し、オープン、率直、公平をベースに行います。 そして、選定の基準は、品質、価格、デリバリーのスピード、環境に対する意識を考慮したものとなっています。

連携

スミダとサプライヤーとの関係は、お互いの発展と信頼に基づくものであり、 機密情報の統制を理解し、現地の社会的および法的秩序に配慮したものでなければならない。

スミダグループの紛争鉱物に関するポリシー

スミダグループは、スミダ行動規範に基づき、紛争の資金源を絶ち、地域住民への暴力行為、略奪行為、児童労働等の非人道行為を根絶するため、紛争地域及びその周辺地域原産の鉱物を一切使用せず、企業としての社会的責任を果たす鉱物の調達を目指します。 コンゴ民主共和国および周辺国から産出された紛争鉱物(錫、金、タンタル、タングステン)の採掘と取引が武装勢力の資金源となり、強制労働や児童労働によって採掘する等の非人道的な行為を繰り返しています。このため、武装勢力の資金源を絶つことにより、紛争を終わらせるため、米国において2010年7月21日に金融規制改革法の紛争鉱物条項が成立し、米国上場企業に対して、製造における紛争鉱物の使用を開示することが義務付けられました。スミダグループにおきましてもサプライヤーの協力を得て、既存製品における対象鉱物の使用有無を確認し、新規製品でも使用しない仕組みを構築してまいります。お客様に対しては、スミダグループの調査内容(EICC/GeSIDDテンプレートに基づく)を可能な限り開示してまいります。


 グリーン調達ガイドライン

アジア、北米・南米

アジア、北米・南米地域で適用される調達関連のガイドラインと文書の場合は、詳細については、インフォセンターにアクセスしてください。

インフォセンター: 調達 - アジア、北米・南米 (一般)

ヨーロッパ

調達関連のガイドラインとヨーロッパ地域で適用された文書については、以下のリンクをご覧いただくか、詳細については、インフォセンターにアクセスしてください。

インフォセンター: 調達 - ヨーロッパ (一般)

SUMIDA Components & Modules

SUMIDA Electronic Manufacturing Services (EMS)

SUMIDA Ceramic Components

SUMIDA Flexible Connections