1. 基本方針
スミダコーポレーション株式会社は、株主をはじめとした全てのステークホルダーからの支持と信頼を得ると同時に、上場企業として適正な資本市場の形成に寄与することを経営上の最重要項目の一つと認識し、関係法令や取引所規則に従い、公平でタイムリーな情報開示を積極的に行います。
2. 情報開示の内容
当社が開示する情報は以下のとおりです。
(1) 法定開示情報
会社法および金融商品取引法等の関係法令上定められた情報
(2) 適時開示情報
東京証券取引所が定める適時開示規則に該当する重要情報
(3) 任意開示情報
上記(1)および(2)の情報に該当しないものの、株主・投資家の投資判断に影響を与える可能性のある情報
(4) その他
上記(1)ないし(3)の情報を補足し、または株主・投資家の投資判断に参考になる情報
当社はこれらの情報に加えて、ウェブサイト、スミダレポート、機関投資家向けおよび個人投資家向けIRミーティング等を通じて、株主様・投資家の皆様が当社への理解を深めるための情報を提供します。
3. 未公開の重要情報
万が一、取材等で言及された情報が未公開の重要情報と判断された場合、速やかに適切な手段により開示を行います。
4. 情報開示の方法
法令または取引所規則が定める方法とともに、当社のウェブサイトにも掲載するものとします。
5. クワイエット期間
当社は、株価に影響のある決算情報および将来見通しの情報漏洩を防ぎ、公平性を確保するため、決算情報の資料準備期間中において、決算・業績見通しに関連するコメントや質問への回答を控えております。
6. 情報開示の体制
当社の情報開示にあたっては、その決定事実・発生事実につきましてはコーポレートオフィスが、また、決算情報につきましては財務部門が、社内の関連部署より網羅的に情報収集した上、関連法令および取引所規則を遵守し、投資判断資料として十分な情報が記載された資料の作成を行います。作成された資料は取締役全員が事前に確認した上で、適切な時期に投資者の公平性に十分留意し、開示を行います。東京証券取引所への開示の窓口は広報・IRチームに一本化しております。また、広報・IRチームが外部からの問い合わせに対応します。
7. 建設的な対話
当社はIR活動を通じて株主・投資家と真摯な対話を行います。そして対話をより建設的なものにするために、得られた意見等について経営幹部および社内関係部門に対してフィードバックを適宜行います。
8. インサイダー取引の未然防止に向けて
当社は内部情報の適切な管理および株式の売買などについて遵守すべき基本事項を社内規程に定め、役員および従業員に対してインサイダー取引規制に関する周知徹底と株式の売買管理体制の適切な運用により、インサイダー取引の未然防止に努めています。また専門の弁護士による研修会も適宜開催しております。
9. 将来の見通しに関して
開示情報には、当社の将来についての計画、戦略および業績に関する予想と見通しの記述が含まれています。これらの情報は、開示した時点において入手可能な情報による判断および仮定に基づき算出しておりますが、開示後の市況環境や事業内容の変化など、さまざまな要因により実際の業績等が予想・見通しと大きく異なる可能性があります。
以上
最後の更新: 平成30年11月20日